top of page

宮古・盛岡 太鼓交流会

9月27日、盛岡市で「都南太鼓保存会(盛岡)と山口太鼓の会(宮古)の交流会」が開催されました。今回は赤武酒造さんのイベント「ピクニックパーティー in せいなん」での交流会となりました。イベントに訪れた人々は、赤武酒造さんのお酒や海産物の料理などを楽しみながら、勇壮な太鼓の音色に耳を傾けました。

 

今回の交流は、天気も良く清々しい秋空のもとで開催されました。どちらの団体も気迫と同時に繊細な息遣いが感じられる素晴らしい演奏で、来場者も大人から子どもまで、太鼓の世界に引き込まれている様子でした。山口太鼓の会会長の佐々木清さんは、曲の合間に、一度津波で流された太鼓を持ち主から託されて使っていることや、被災地で涙を流して聴いてくれたお客さんのことなどについて触れ、「聴いてくれた皆さんに少しでも元気を伝えたい」と太鼓の演奏に対する熱い思いを語ってくださいました。

幅広い年齢層でぴったり息の合った演奏を披露した都南太鼓保存会の皆さん。現在団員を募集中、まずはお気軽に見学に来てください、とのことでした。

 

県外に遠征しての演奏も多いという山口太鼓の会の皆さん。軽快なソロ演奏やお客さんを巻き込んでの演奏など会場を大いに盛り上げました。

午後の演奏の後は特設のテーブルを囲んで懇親会が開かれました。両団体は以前は交流があったそうですが近年は疎遠になっていたそうです。これを機に再び交流が密になりそうですね。

会場となった赤武酒造株式会社。大槌町で被災し、昨年盛岡で酒蔵を復活させました。ピクニックパーティーは定期的に行われています。

わかめ汁のお振舞いに並ぶ来場者。ほかにも各種海鮮の焼き物や酒粕詰め放題、日本酒のラベルづくり体験など、最後まで盛りだくさんのイベントでした。

良い笑顔でもう一枚!

(右から)山口太鼓の会会長の佐々木清さんと都南太鼓保存会会長の藤沢敏勝さん。藤沢さんは佐々木さんに太鼓を習っていた時期があったそうです。イベントの最後に良い笑顔のお二人で写真にうつってくださいました。

地域コミュニティ交流支援事業 活動拠点 「ゆいハウス」 岩手県盛岡市本宮5丁目10120号棟 019-613-2340 yui-community@sky.plala.or.jp

2013  Yui-nei Seinan 

bottom of page